日常生活やスポーツ中に起こるケガや不調。
その多くは、姿勢の崩れや体の使い方のクセが原因で繰り返されてしまいます。
ともに接骨院では、身体や筋活動のクセや使い方を評価し改善していく「予防施術」に力を入れています。
15項目の検査を実施し、身体のクセや不調の根本を見つけ出し、手技療法や物理療法を通じて改善へと導く。
ケガの再発防止はもちろん、動きやすく疲れにくい体づくりを目指し、健康な日常をサポートします。
-
身体のクセや筋肉の使い方を
改善する施術予防施術は、身体のクセや筋肉の使い方を改善させることにより、日常生活やスポーツでの負担を軽減することで、痛みやケガの発生を未然に防ぐ施術です。
-
身体への異常を正常にし、
パフォーマンスアップへ身体のクセや筋肉の使い方で異常があると、痛みやケガの原因になります。予防施術では、これらを改善することにより、従来の身体の動きへと導き、ケガをしにくい身体づくりをサポートします。
-
慢性症状やスポーツの
怪我予防に最適肩こりや腰痛などの慢性症状、スポーツによる繰り返しのケガを防ぐために、予防施術は有効です。体を根本から整え、再発を防ぎます。
- ぎっくり腰や捻挫を繰り返している
- スポーツの怪我を未然に防ぎたい
- 肩こりや腰痛が慢性的に続いている
- 体のバランスを整えてパフォーマンスを向上したい
評価→筋活動や関節可動域を評価し、
現状を把握
ともに接骨院では、身体のクセや筋肉の使い方が現状どうなっているのかを16項目の検査で明確にし、日常のクセや今後のリスクなどをお伝えさせていただきます。

手技療法 → 筋肉のバランスを調整し、
正しい動作へ導く
手技療法では、使われていない筋肉を刺激し、使いすぎている筋肉を抑制します。また筋肉の使う順番を正し、脳神経に対して正常な動きができるよう促します。

物理療法→EMS(神経筋電気刺激療法)+
自動運動で更なる刺激を
ともに接骨院では、EMS(神経筋刺激療法)の器械を用いて筋肉に対してより効率的な刺激を行っています。電気刺激を加えながら自身でも動かすことで、より効果が期待できます。

問診 & 身体のクセや筋肉の使い方をチェック
16項目の検査を通して、身体のクセや筋肉の使い方を細かく分析。現状の課題と将来的なリスクを丁寧にご説明します。

手技療法(問題を改善させ、早期変化へ)
検査結果から原因を特定し、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの手技療法を実施。早期の変化と改善を目指します。

物理療法→EMS(神経筋刺激療法)+自動運動で効果を最大限に
物理療法では、EMS(神経筋刺激療法)の器械を用いて筋肉に対してより効率的な刺激を行っています。電気刺激を加えながら自身でも動かすことで、より効果が期待できます。

継続的なケア & メンテナンス(健康な状態を維持)
施術開始から1ヶ月ごとに再検査を実施し、改善具合を把握。改善後も定期的に検査を実施することにより、健康な状態を保ちます。

-
Q
予防施術はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
A週2回の施術で最長3ヶ月までに改善させる施術となっています。
-
Q
予防施術はどのような人に効果がありますか?
A特に慢性的な腰痛に悩んでいる方、スポーツパフォーマンスを向上したい方、転倒に不安がある方におすすめです。
-
Q
保険適用は可能ですか?
A予防施術は自費診療となります。運動を制御している「脳」を刺激する施術方法となります。そのため、痛みがある場合は先に痛みをある程度取り除く必要があります。